びわ湖東北部地域における学術文化教育基盤形成を目的とした大学・短期大学・地域連携プラットフォーム

びわ湖東北部地域連携協議会

活動紹介

産業振興に向けた産官学連携事業

【産官学連携事業】

びわ湖東北部地域の産官学共同研究や共同事業の推進を目指して事業に取り組んでいます。2022年度は「びわ湖東北部地域の産官学連携ハンドブックVol.4」を発行しました。大学で行われている研究や教育の説明を専門外の方々にもわかりやすく平易な表現を用いることで、大学との共同研究や共同事業の“きっかけづくり”を目的に2019年から毎年、発行しています。また、共同研究や共同事業を推進するために、びわ湖東北部地域の課題解決や産業の活性化を目指す産官学共同研究・共同事業を支援する助成金制度も実施しました。これまで継続して支援してきた3つのグループから3件の商品化を実現することができました。

 

【インターンシップ・採用活動支援事業】

びわ湖東北部地域の企業や事業所の採用活動や雇用活性化を目指して事業に取り組んでいます。2022年度は地域の採用力強化を目指して、びわ湖東北部地域の大学の就職支援担当者と企業の採用担当者との情報交換会を開催しました。最近の大学生の就活動向や価値観の変化、また、企業の採用募集方法などの採用戦略等についての情報交換を行いました。また、就職活動に取り組む学生がびわ湖東北部地域にある幅広い業界や企業と交流することで、びわ湖東北部地域の魅力を知り、地域で働くことや学生自身の可能性について探れるような合同説明会・パネルディスカッションを開催しました。

 

 

地域コミュニティの活性化事業

2022年度、WG-Bでは地域コミュニティ活性化を目指し、コロナ禍の中ではありましたが、可能な限り対面を前提としながら、動画(オンデマンド)も活用しながら活動を継続しています。

【生涯学習拠点整備事業】

「市民教養講座」と「子育て応援講座」を開講しました。市民教養講座では、びわ湖東北部地域連携協議会に参画する5大学・短期大学の教職員が講師となり、全10講座を対面実施しました。子育て応援講座では、子ども虐待防止のシンボルマーク「オレンジリボン」を広め子ども虐待をなくすことを呼びかけるオレンジリボン運動を推進しました。また、これから父や母になる方へ向けた、出産と子育てについて楽しく学ぶ「パパママクラス」を対面にて開催しました。

 

【地域住民に向けた健康増進支援事業】

昨年度に引き続き、地域住民の皆様の健康増進および運動習慣の定着や検診受診の勧奨などを図るため、今年度は自治体と共同し3市にてウォーキングイベントを開催しました。

◆彦根コース: 近江鉄道彦根口駅―七曲がり―永樂屋見学―花しょうぶ通り―高宮口御門跡―四番町 00) ―京橋口御門―彦根城内堀ぞい―佐和口多聞櫓―市役所屋上にて「ひこにゃん」&中山道・彦根城を眺望―彦根駅

◆長浜コース:長浜駅―長浜城址・琵琶湖畔―長浜鉄道スクエア―慶雲館―舟板掘―北国街道―旧開智学校―安藤家―札の辻・黒壁ガラス館―曳山博物館―大通寺

◆米原コース: 醒ヶ井駅―旧郵便局―天神水―西行水―十王水―お葉月―イチョウ~( 醒井宿散策) ― 問屋場―地蔵堂―居醒の清水―お茶壷道中―醒ヶ井駅

また、上記とは別に“誰でも”、“どこでも”、“いつでも”できるユニバーサルスポーツである「モルック」の体験会、大会を行いました。

 

 

地域を担う次世代人材の育成

【SDGsをテーマとした共同講義事業】

近江でのSDGsの実践

-本文-

 SDG s や地域課題をテーマとし、協議会加盟大学から講師を派遣し滋賀県内の大学生の教育環境の充実を図るための共同科目 として「近江での SDGs の実践」を開講しました。SDGsの5つのP、(People:人間)、(Prosperity:豊かさ)、(Planet:地球、世界の問題を解決)、(Peace:平和)、(Partnership:パートナーシップ)、を主テーマにそれぞれの大学・短期大学の専門分野を絡めて集中講義の形式で実施しました。アンケート結果からも、本協議会に加盟する大学・短期大学が講師派遣等で協力し実施した共通科目として満足度の高い授業が提供することが出来たことが確認出来ました。2023年度も、より内容をブラッシュアップして開講予定です。

 

【幼・小・中・高校生への学習支援事業】

びわ湖東北部地域 文化・芸術推進プロジェクト

①本を紹介してみませんか2022~POP・本の帯コンクール~

 若者の読書量が全国的に減少している課題に直面しています。この読書活動の推進は、地域の人材育成にも密接に関連しており、解決すべき重要な課題です。そのため、自身が楽しんだ本を紹介するPOPや、本の帯を募集するコンクールを実施し、解決策の一つとして取り組んでいます。

 コンクールへの応募は、読書に対する新たな関心を喚起し、応募された作品を幅広く展示・広報することを目指しており、毎年多くの作品が寄せられます。全てを展示するのは難しいため、応募作品を収録したパンフレットを制作し、作品展示の代わりにびわ湖東北部地域の中学校、高等学校、大学、そして県内の公共図書館に配布しています。さらに、広域での読書活動の推進を促進するため、受賞作品を納めたポスターカレンダーも制作し、配布しました。


過去の活動紹介