びわ湖東北部地域における学術文化教育基盤形成を目的とした大学・短期大学・地域連携プラットフォーム

びわ湖東北部地域連携協議会

組織の紹介

ご挨拶

蔡 晃植

びわ湖東北部地域連携協議会
会長 蔡 晃植

SDGsを活用した豊かに働き生活できるびわ湖東北部地域の創出

びわ湖東北部地域連携協議会 会長 蔡 晃植

 現在、日本においては“まち・ひと・しごと創生”に代表されるように、地方の活性化が大きな課題となっています。少子高齢化が進む中、びわ湖東北部地域においても、地域社会を活性化し、豊かに働き生活できる住みよい魅力と活気のある地域社会を創出するという大きな課題への取組は避けて通ることができません。特に、大学にとりましては、これからの18 歳人口の急速な減少により、各大学の理想とする教育・研究を行うことが難しくなるだけでなく、その存続自体も危ぶまれており、地域の皆様との協業を通じてこれに対応していくことが喫緊の課題となっています。
 このような背景の中で、多くの皆様のご協力を得て、びわ湖東北部地域内の大学と自治体および産業界が力を合わせてこれらの課題に取り組むためのプラットフォームを形成することになりました。本趣旨をご理解の上、快く参画していただきました大学、自治体、経済産業界等の皆様に心から御礼申し上げます。
 このプラットフォームの意義は、地域の発展に向けて、大学、短期大学、自治体、経済産業界等が、持続可能な開発目標であるSDGsを活用し、力を合わせてそれぞれの得意分野で協働して取り組むことにあります。そして、その成果として有能な人材を養成し、地域で活躍してもらうことで豊かに働き生活できる、魅力と活気ある地域社会を創出することにあります。本プラットフォームではこの目的を達成するために必要な分野と課題および目標を取り上げ、2019年度から6年間にわたる中長期計画をWeb上で公表することにいたしました。今後とも、地域の皆様方のご理解とご協力を頂ければ幸いに存じます。
 本プラットフォームの更なる充実・展開によりびわ湖東北部地域の魅力が増し、活気ある社会へさらなる進展が得られることを祈念して挨拶といたします。

国立大学法人 滋賀大学

竹村 彰通

国立大学法人 滋賀大学
学長 竹村 彰通

国立大学法人 滋賀大学 学長 竹村 彰通

 びわ湖東北部地域は、滋賀大学をはじめ、国公私の5つの大学が知の拠点を構成しています。最先端の科学技術研究力と社会の理論的基盤となる人文・社会科学知、そしてそこで育まれる人材力を組み合わせて、プラットフォームの目標である豊かに働き生活できる、魅力と活力のある地域社会を創出します。未来創生大学を目指す滋賀大学は、2023年に百周年をむかえる彦根高商の長きにわたる経済・経営の学問伝統を受け継ぎ、またSociety5.0の中軸となるデータサイエンスに代表される最先端分野の研究教育をおこなっていきます。そして地域の企業と様々な形で連携して、地域の産業を活性化し、SDGsを念頭に新しい持続可能な地域社会を構築するとともに、地域に根差しグルーバルな視野で活躍する人材を育成します。

公立大学法人 滋賀県立大学

公立大学法人滋賀県立大学 理事長 井手 慎司

公立大学法人滋賀県立大学
理事長 井手 慎司

びわ湖東北部地域でのSDGsの達成に向けて

公立大学法人滋賀県立大学 理事長 井手 慎司

 滋賀県立大学では、開学以来「キャンパスは琵琶湖。テキストは人間。」をモットーに掲げ、全学をあげて地域志向の教育・研究、地域貢献活動に取り組んでいます。びわ湖東北部地域連携協議会の基本理念にも位置付けられているSDGsは、本学の「地域に根差し、地域に学び、地域に貢献する」という基本的な考え方や、持続可能な社会の構築を目指して取り組んできたこれまでの教育・研究・地域貢献活動と深くつながるものです。
 本学では、平成30年6月に滋賀県立大学SDGs宣言を行い、令和元年6月には滋賀県立大学SDGs取組方針を策定しSDGsの達成に向けた取り組みを推進してきました。また、令和4年度にSDGsの取組を具体的に推進するためCO₂ネットゼロ社会に向けた滋賀県立大学の取組計画を策定し、令和12年までに本学が達成すべき目標を定めました。これからも本協議会の一員として魅力と活気にあふれた地域社会の創出に努めてまいります。

学校法人松翠学園 滋賀文教短期大学

松本 秀章

学校法人松翠学園 滋賀文教短期大学
学長 松本 秀章

学校法人松翠学園 滋賀文教短期大学 学長 松本 秀章

 本学は、本プラットフォームを形成する大学の中で唯一の短期大学です。短期大学は、地元出身の学生が多く、自県就職率が高いといったことに示されるように、アクセスしやすい身近な高等教育機関であることが特徴です。
 したがって、びわ湖東北部をフィールドに地域で活躍する有能な人材を養成、創出することを推進する本協議会の活動は、本学にとっても大変意義のあることです。短期大学の役割・機能を生かしながら、本地域の持続可能な発展に貢献する所存です。
 皆様のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

学校法人聖泉学園 聖泉大学

学長 唐楽寧

学校法人聖泉学園 聖泉大学
学長 唐楽寧

学校法人聖泉学園 聖泉大学 学長 唐楽寧

聖泉大学は「人間理解と地域貢献」の建学精神のもと、心理と看護をはじめとして幅広い分野において地域社会で活躍する人材の育成と地域の課題解決に取り込んでいます。卒業生は東北部地域や県内に就職する比率が高く、地域経済・社会の持続的な成長を推進するために、本学ならではの役割を果たしています。
びわ湖東北部地域は悠久な歴史、豊かな文化、伝統産業を有し、自然環境に恵まれ、それを継承し持続的に発展させながら、後世に繋いでいくのは、地域社会にとって共通の責務です。本学はびわ湖東北部地域協議会の一員として域内の大学・短期大学、経済団体、自治体と協力して、人材育成と教育研究の一翼を担い、持続的な成長を推進します。本協議会の掲げる「SDGsを活用した豊かに働き生活できるびわ湖東北部地域の創出」の目標の実現に尽力する所存です。

彦根市

和田 裕行

彦根市
市長 和田 裕行

彦根市 市長 和田 裕行

彦根市には滋賀大学、滋賀県立大学、聖泉大学の3大学が所在しており、本市はこれまでも3大学の皆様と連携・協力しながら、様々な行政課題の解決に取り組んできたところです。
また、広域連携については、環びわ湖大学・地域コンソーシアムを通じて連携を進めてきましたが、本プラットフォームができたことで、長浜バイオ大学および滋賀文教短期大学、長浜商工会議所、長浜市の皆様とより直接的に連携を進めることができるようになりました。
びわ湖東北部地域には、共通する行政課題も数多くあり、本プラットフォームに加盟している高等教育機関・経済団体・行政が一体となって取組を進めることで、びわ湖東北部地域の活性化に寄与するものと確信しております。

米原市

平尾 道雄

米原市
市長 平尾 道雄

米原市 市長 平尾 道雄

米原市は、縁あって令和2年9月から、本プラットフォームに参画させていただくことになりました。
本市単独では解決が難しかった課題やそれぞれの地域に共通する課題の解決に向けて、強力なパートナーを得ることができたと心強く感じております。
新型コロナウイルスにより、都市と地方の関係や、人の流れ、社会のあり方が大きく変わろうとしている今、豊かな自然や本来の生活の営みが残る地方にこそ、大きな可能性があります。
「SDGsを活用した豊かに働き生活できるびわ湖東北部地域の創出」の基本理念の下、本プラットフォームに参画している大学、経済団体、自治体の皆様とともに、地域の潜在力を引き出し、相乗効果を生み出しながら、びわ湖東北部地域に新たな社会的価値を創出し、本地域の持続可能な発展を目指してまいります。

長浜市

浅見 宣義

長浜市
市長 浅見 宣義

長浜市 市長 浅見 宣義

 長浜市には長浜バイオ大学と滋賀文教短期大学の2校があり、理系人材の育成や幼児教育などの分野において、大学等が蓄積している知識・技術・人材をまちづくりに活かす様々な取組みを進めています。
 また、本プラットフォームを通して、びわ湖東北部地域内の産官学がSDGsを活用し、それぞれの得意分野で協働して取り組むことで、地域全体がより魅力的で持続可能な地域となると感じています。
 そして、本協議会事業への積極的な参加・協力を行うことで、専門的な知見やノウハウをもつ各団体との関係強化を図り、若者が活動できる場の創出や、活躍の幅を広げ、産官学の連携を軸に「若者にとって選ばれるまち」になれるよう目指してまいります。

滋賀県

三日月 大造

滋賀県
知事 三日月 大造

滋賀県 知事 三日月 大造

 このたび、びわ湖東北部地域の大学・短期大学、自治体、産業界の連携のもと、活力ある個性豊かなびわ湖東北部地域の創出を目指すプラットフォームが形成されたことを、心からお喜び申し上げます。
 貴協議会においては、長浜バイオ大学、聖泉大学、滋賀文教短期大学を中心に、産学官連携、地域コミュニティ活性化、次世代人材育成の取組が計画されており、地域の課題解決や地域振興に大いに貢献するものと期待しております。
 滋賀県では、2019度より「変わる滋賀 続く幸せ」を基本理念とする「滋賀県基本構想」を新たにスタートさせました。持続可能な開発目標であるSDGsの特徴を生かしながら、2030年に向け、経済・社会・環境のバランスが取れ、一人ひとりが尊重され自分らしく生きることができる「未来へと幸せが続く滋賀」をみんなの力で実現していこうとするものです。
 「持続可能な滋賀」をつくるため、ともにがんばりましょう。

プラットフォームの概要

 びわ湖東北部地域内の大学・短期大学、自治体、産業界等が、2015年9月の国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」を活用し、力を合わせてそれぞれの得意分野で協働して取り組むためのプラットフォームを形成し、地域内の高等教育の水準を高め、その成果として地域で活躍する有能な人材を養成、創出することを推進するにあたり、相互連携機関の間で協定を締結しました。
 また、びわ湖東北部地域における学術文化教育基盤形成を目的とした大学・短期大学・地域連携プラットフォーム事業連携協議会を設置し、各機関が有する知的資源、人的資源及び物的資源の活用や、地域の学術振興、教育及び人材の育成を行い、地域の課題に適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展及び人材育成に貢献します。

プラットフォーム

プラットフォーム構成機関

  1. 国立大学法人 滋賀大学(学長 竹村 彰通)

    滋賀県彦根市馬場1丁目1番1号 ホームページ https://www.shiga-u.ac.jp/
  2. 公立大学法人 滋賀県立大学(学長 井手 慎司)

    滋賀県彦根市八坂町2500番地 ホームページ https://www.usp.ac.jp/
  3. 学校法人松翠学園 滋賀文教短期大学(学長 松本 秀章)

    滋賀県長浜市田村町335番地 ホームページ https://www.s-bunkyo.ac.jp/
  4. 学校法人聖泉学園 聖泉大学(学長 唐 楽寧)

    滋賀県彦根市肥田町720番地 ホームページ https://www.seisen.ac.jp/
  5. 学校法人関西文理総合学園 長浜バイオ大学(学長 伊藤 正惠)

    滋賀県長浜市田村町1266番地 ホームページ https://www.nagahama-i-bio.ac.jp/
  6. 彦根市(市長 和田 裕行)

    滋賀県彦根市元町4番2号 ホームページhttps://www.city.hikone.lg.jp/
  7. 長浜市(市長 浅見 宣義)

    滋賀県長浜市八幡東町632番地 ホームページ https:// www.city.nagahama.lg.jp/
  8. 米原市(市長 平尾 道雄)

    滋賀県米原市下多良三丁目3番地 ホームページ https://www.city.maibara.lg.jp/
  9. 滋賀県(知事 三日月 大造)

    滋賀県大津市京町4丁目1番1号 ホームページ https:// www. pref.shiga.lg.jp/
  10. 彦根商工会議所(会頭 小出 英樹)

    滋賀県彦根市中央町3番8号 ホームページ http://www.hikone-cci.or.jp/
  11. 長浜商工会議所(会頭 大塚 敬一郎)

    滋賀県長浜市高田町10番1号 ホームページ http://www.nagahama.or.jp/

組織体制図

組織体制図

学術分野マップ

 滋賀県には現在14校の大学・短期大学があり、びわ湖東北部地域には本事業に参加する5校の大学・短期大学があり、その学術分野は以下の表のようになっています。人文科学からその他まで幅広い分野をカバーしており、参加校全体で総合大学のような展開が期待できます。自治体が認識している地域課題と解決の取組にとって、極めて柔軟性高く対応できると言えます。そのため、本プラットフォーム事業を推進することは、びわ湖東北部地域で豊かに働き生活できる地域社会の創出につなげることができます。
*びわ湖東北部地域にキャンパスがある分野のみ掲載

国立

滋賀大学
学部 学科 学術分野
経済学部 経済学科 社会科学
ファイナンス学科
企業経営学科
会計情報学科
社会システム学科
データサイエンス学部 データサイエンス学科 その他

公立

滋賀県立大学
学部 学科 学術分野
環境科学部 環境生態学科 その他
環境政策・計画学科
環境建築デザイン学科
生物資源管理学科
工学部 材料科学科 工学
機械システム工学科
電子システム工学科
人間文化学部 地域文化学科 人文科学
生活デザイン学科
生活栄養学科
人間関係学科
国際コミュニケーション学科
人間看護学部 人間看護学科 保健

私立

聖泉大学
学部 学科 学術分野
人間学部 人間心理学科 人文科学
看護学部 看護学科 保健
長浜バイオ大学
学部 学科 学術分野
バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科 理学
アニマルバイオサイエンス学科
メディカルバイオサイエンス学科
滋賀文教短期大学
学部 学科 学術分野
国文学科 人文科学
子ども学科 教育